斜歯忍軍 忍具の製作に長けた忍者集団。 全ての流派の忍術を誰でも使える忍器にしてのちのち斜歯を統一流派にするのが目標。 忍術を封印して回る鞍馬とは仇敵関係。 |
鞍馬神流 恐るべき武術の達人で構成される流派。 その力は忍者や妖怪などの異端の力を表の世界に流出させないために使われる。 隠忍狩りとも呼ばれ異形の末裔である隠鬼とは仇敵関係。 |
隠忍の血統 古代日本、または世界各地で噂される異形の存在。 それらの血を引く末裔たちの流派。 時の政府に迫害され続けたため、政府と繋がりのある比良坂機関と仇敵関係にある。 |
比良坂機関 政府との繋がりの深い諜報機関。 陰謀や工作を得意とする。 日本の国益を守るのが目的であり、留学生を積極的に受け入れる御斎学園とは仇敵関係。 |
私立御斎学園 表向きは小中高一貫教育の学校。 その実態は異能の力を持つ少年少女たちに制御法を教える忍者養成機関。 異能の力を好き勝手に使うハグレモノと仇敵関係にある。 |
ハグレモノ 実際は流派ではないが無視できない勢力。 多くは他流派の抜け忍や隠れ里の忍者たち、血盟で結ばれた者たちをあらわす。 斜歯の忍術集めの犠牲者も多く復讐を目論む者もいる。 |
未所属 レギュレーションを戦国編にしていませんか? |
---|---|---|---|---|---|---|
上位流派 下位流派に属していない。
鍔鑿組 様々な理由から身体を機械化した斜歯の忍者部隊
大槌群 最新鋭の科学を使い様々な形態の忍具を開発する部隊。
指矩班 忍法の研究・分析部門、忍器の開発を行っている。
御釘衆 斜歯の中でも異端とされる。占術による予知と呪殺を得意とする。
不明 下位流派の指定が間違っています。
|
上位流派 下位流派に属していない。
廻鴉 鞍馬の仕置き人。表の世界を混乱させる外道、裏切り者の抹殺が目的。
バヨネット 他の鞍馬流派と違い、銃器の扱いに特化した一派。
魔王流 対隠鬼に特化した鞍馬の隠鬼狩りたち。いずれも隠鬼の血を引いている。
蓮華王拳 魔を滅ぼすため素手のみで戦い、岩山を更地に変えたりできる程度の流派。
不明 下位流派の指定が間違っています。
|
上位流派 下位流派に属していない。
土蜘蛛 朝廷に恭順しなかったため、多くの家系が滅ぼされた先住民族の末裔。
血社 吸血鬼となった秦の始皇帝を始祖と崇める吸血鬼だけの秘密結社。
凶尾 年を経て人に化ける力を入手した獣たち。獣人も含む。
長耳 「取り替え子」によって人間の赤子と取り替えられた妖魔、妖精の集団。
不明 下位流派の指定が間違っています。
|
上位流派 下位流派に属していない。
常世 死者たちの声を聞く巫女の集団。
醜女衆 比良坂の中でも直接戦闘を得意とする女だけの戦闘部隊。
公安隠密局 日本政府内部にある比良坂機関の出先機関。
麝香会総合病院 毒使いや猛毒を宿すくノ一たちの流派。表向きは政財界ご用達の病院。
不明 下位流派の指定が間違っています。
|
上位流派 下位流派に属していない。
特命臨時教職員派遣委員会 御斎学園のOBたちの一派。
御斎学園生徒会 御斎学園最強とうたわれる上位の生徒が集められた学園の治安維持組織。
私立多羅尾女学園 御斎学園の姉妹校であるくノ一養成機関。
旧校舎管理委員会 「とある存在」を封印する迷宮化した旧校舎を守り、迷宮攻略に挑む生徒をサポートする一派。
不明 下位流派の指定が間違っています。
|
上位流派 下位流派に属していない。
夜顔 FREE!の暗殺集団
No.9 抜け忍たちの隠れ里。選択条件が特殊。
世界忍者連合 抜け忍たちの隠れ里。選択条件が特殊。
影絵座 影使いの連絡網。
不知火 発火能力者の一族。
咎眼流 邪視の能力を継ぐ血族。
ブレーメン 主を失った忍獣たちの寄合。
不明 下位流派の指定が間違っています。
|
|
![]()
|
||||||||||||||||||||||||
器術 | 体術 | 忍術 | 謀術 | 戦術 | 妖術 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A | B | C | D | E | ||||||||
絡繰術 | 騎乗術 | 生存術 | 医術 | 兵糧術 | 異形化 | 2 | ||||||
火術 | 砲術 | 潜伏術 | 毒術 | 鳥獣術 | 召喚術 | 3 | ||||||
水術 | 手裏剣術 | 遁走術 | 罠術 | 野戦術 | 死霊術 | 4 | ||||||
針術 | 手練 | 盗聴術 | 調査術 | 地の利 | 結界術 | 5 | ||||||
仕込み | 身体操術 | 腹話術 | 詐術 | 意気 | 封術 | 6 | ||||||
衣装術 | 歩法 | 隠形術 | 対人術 | 用兵術 | 言霊術 | 7 | ||||||
縄術 | 走法 | 変装術 | 遊芸 | 記憶術 | 幻術 | 8 | ||||||
登術 | 飛術 | 香術 | 九ノ一の術 | 見敵術 | 瞳術 | 9 | ||||||
拷問術 | 骨法術 | 分身の術 | 傀儡の術 | 暗号術 | 千里眼の術 | 10 | ||||||
壊器術 | 刀術 | 隠蔽術 | 流言の術 | 伝達術 | 憑依術 | 11 | ||||||
掘削術 | 怪力 | 第六感 | 経済力 | 人脈 | 呪術 | 12 |